うーん。夏に向けて、「経済状況」が熱い。
これ、「景気動向」と言ってもいい。
気になる「追加利上げ」、ますます読めなくなってきた。
企業の先行きは、概ねプラスに見える。
ただ、消費者の「消費指数」がどうでるか。
「長期国債」の「利回り」は上がっていない。
連動して、「長期金利」も上がらないだろう。
で、私は〈横浜銀行〉の「変動金利」ですよ。
これ「短期プライムレート」に連動するから、やはり「利上げ」の影響モロに被る。
住宅ローンについて、私がまず気にするのが、「金利」。
次に、「諸費用」。
「保証料」とか、5000万円を35年借りるとしたら、100万程度、取られますよ(勤続年数等諸条件により異なる)。
でも考えてみたら(考えなくても)、私40代なのね。
「病気」は気になる。
「死亡」なら、「団体信用生命保険」で肩代わりしてくれて安心だけど。
これ、知り合いのウチで実際「世帯主」が亡くなられて大変だったけど。「持ち家」に関しては、他の「生命保険」と併せてだいぶ「お釣り」がきたって、残された奥さん言ってたものなあ。
有難い。
で、本日は「疾病保障特約」です。
私は、このこと知ったの割と最近だったのだけど。
ちょっと検索したら。
あらまあ、結構「キャンペーン」してたのね。
2006年中のものもあるし、2007年3月30日(融資実行)までなんてのが多い(もう、手遅れ)。
意外にね、地方の金融機関のサイトが多くありましたよ。
〈沖縄〉とか〈北陸〉とかの。
一般的な「知識」としては、このサイトが勉強になる。
「ガンのみ」特約で、「金利」+0.2%。
「3大〜8大疾病」特約で、「金利」+0.3%。
上記より、%が低ければ「安い」といえる。
@ メガバンクの〈三菱東京UFJ銀行〉が「金利上乗せなし」つまり「無料」。
A 〈SBIモーゲージ〉が「初年度のみ」無料。
この@とAが2大キャンペーンかな。
続々と後につづく業者さんを期待しますよ。
で、本日は@のビッグキャンペーンを検討します。
まず、1)「2年固定金利」が1.65%。
そして2)その後(店頭金利より)「1.0%」優遇。
これだけ見ても、たいしたことないと思う(失礼)けど。
「7大疾病保障特約付き」で「金利上乗せ」無しですよ。
通常「7大疾病保障特約」は「金利0.3%」上乗せでしょ。
その分を引くと、それぞれ。
1) 「2年固定金利」:1.35%。
2) その後「マイナス1.3%」金利優遇。
これ、将来の「健康」を気にされる方には悪くないですわね。
条件を確認しましょう。
@「保険料」は必要。
融資額2000万、35年、40歳(男性)の場合
月額5年後で約1000円、20年後で約5000円か。 年額5年後:約12000円、20年後:約60000円。
「借入残高」と「月返済額」で決まるそうな。
A「本人告知」のみで、加入出来る。
B 借入時「50歳の誕生日」まで、加入可。
C このキャンペーン「3月30日」までの「申込み」。これ、ギリギリ間に合う(延長しないかな)。
@を考えると、初年度の「保険料」は高くないから、〈SBI〉の「初年度無料」は、あまり大きな額でなないでしょう。
以前に「メガバンクは本気か」と記事に書いたけど。
この「7大疾病保障特約」キャンペーン。
「保険料」が無料になるワケじゃ、決してないけれども。
悪い話では、ないだろう。
でも、申込み「3月30日」まで。
焦らすなよ、と言いたい。
《本日のポイント》
☆ 〈三菱東京UFJ銀行〉「7大疾病保障特約」キャンペーン。
「金利上乗せ」が無いのはいいけど、「保険料」は無料じゃない。
本日は、ここまで。
また、お会いしましょう。